検索のためのウェブサイトは個人サイトも含めると数えきれないほどある。
大手検索サイトも今では、いろいろなサービスが加りポータルサイト化され どれを選んでいいのか迷ってしまうほどだ。

自分に合った検索エンジンを見つけよう!

■それぞれの検索窓にキーワードなどを入れて、実際に比べてください。


1998年9月7日にカリフォルニア州メンロパークでスタート。
現在、世界最大の検索エンジンで世界の約90%のシェアを持つている。
また、ポータルサイトとして、Google Earth、Google Chrome、Gmail、 YouTubeをはじめ、数多くの無料Webサービスやソフトを提供。

http://www.google.co.jp/



 

1994年、スタンフォード大学の2人の学生によって始められ、1995年3月、アメリカ合衆国カリフォルニア州に Yahoo!を共同設立し、会社法人として事業を開始した。
日本国内では、一日平均19億のアクセスを誇りトップの座をしめている。
Yahoo!ウィジェットや辞書、 テキスト翻訳、Yahoo!メール、Yahoo!路線情報などのサービスも充実している。


1997年3月27日米Inktomi社のエンジンとNTT研究所の日本語解析技術 InfoBeeをミックスしたロボット型サーチエンジンでスタート。
サイトサービスとしては、早くからフリーWebメールを取り入れた、その他 政治経済、社会、スポーツ、芸能等のニュースの提供をはじめ天気、地図、 乗り換え案内などをおこなっている。
NTTレゾナントが運営する安心・安全のポータルサイト。

 

https://www.goo.ne.jp/


1994年設立、アメリカを中心に各国で展開する企業。1997年12月より日本語版の検索エンジンサービスを開始。
出会い系サービスの「エキサイトフレンズ」や女性向けサービス「Woman.excite」、 ブロードバンド接続サービス「BB.Excite」などのサービスで知られている。

https://www.excite.co.jp/


Bingは、マイクロソフトが提供する従来の検索サービスLive Searchに代わるもの。
日本では、2009年6月3日より提供されている。
提供されているサービス /ウェブ・画像・動画・地図・ニュース

https://www.bing.com/


1996年、デジタルガレージが米国インフォシーク社と業務提携し、日本でインフォシークとして事業を開始。
2003年9月、インフォシークは親会社の楽天に吸収合併された。


その他の検索エンジン

 http://www.ceek.jp/

最大11個のロボット検索エンジンで検索し、整理して表示する、統合型メタサーチエンジン。

★★★★★★★★★★

 https://www.yahoo.com/

本家アメリカのYahoo。

★★★★★★★★★★

 http://www.lycos.jp/

アメリカ合衆国を中心に多くの国で展開されているポータルサイト。

★★★★★★★★★★

 http://www.aol.jp/ 

アメリカ合衆国の大手ポータルサイト。

★★★★★★★★★★

 https://www.goto.com/

★★★★★★★★★★

 https://www.ask.com/

★★★★★★★★★★


 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system