ブログやYouTube、ホームページの写真加工って必要条件だよね。
そこで画像編集ソフト!なんだけど、画像編集ソフトの定番フォトショップ!
1999年に最初のバージョン1.0が発売されて7.0、Creative Suite(CS)まで使った、本当に いいソフトです。
でもね〜〜フォトショップは値段が高すぎる!
無料のGIMPは機能が複雑で使いこなせない・・・

そんなあなたに、おすすめなのが画像編集ソフトの「PhotoScape X」
「PhotoScape X」には、無料版とPROの有料版があるけど、無料版でも十分使えます・・・。

PhotoScapeは、PhotoScapeとPhotoScape Xがあり、PhotoScapeの最新バージョンがPhotoScape
Xであり、より高度な機能と操作性を提供しています。
一方PhotoScapeは、より基本的な機能に特化しており、初心者や写真編集に慣れていない人に向いています。
PhotoScape Xには、より高度なフィルターやエフェクト、レイヤーの追加、カメラロールからの写真の取り込み、RAW画像の編集などの機能があり、インターフェースもより洗練され、より使いやすくなっています。
PhotoScape Xのインストール
「Photoscape X」のダウンロードは以下から簡単にできる。
●Photoscape Xのダウンロード(公式ダウンロードサイト)
http://x.photoscape.org/

Windows版は左の「Download | Windows10」のボタン、Mac版は右の「Download|Mac」のボタンをクリックすれば、
それぞれのダウンロードページに移動する。

※PhotoScape X は Microsoft ストア でのみ提供されているため
インストールする際は Microsoft ストア から。
「 Microsoft Storeアプリを取得 」をクリック。
インストール 」をクリックすると自動的にプログラムのダウンロードとインストールが開始。
インストールが完了したら「 起動 」をクリック。
PhotoScape X のホーム画面が開く。
■次回からPhotoScape X を簡単に起動するために、スタートにピン留めしておくといいよ。
手動でスタートにピン留めする!
スタートボタンをクリック、「すべてのアプリ」から「PhotoScape X」を選び、「PhotoScape
X」で右クリック。
スタートにピン留めを選択。

頻繁に使うのであれば、画面下のタスクバーにピン留めしておくのもよい。

PhotoScape Xの使い方
■ホーム画面のメニューをクリックすると、YouTubeでチュートリアルが開く。
左画面がメニューリスト、[1]で選択し、右画面の該当機能の「 Location 」再生アイコン[2]をクリックで動画が始まる。
※再生アイコンに「 Get PRO version 」と表記されているものは有料版の機能。

↓
YouTubeの動画が開き、チュートリアルがはじまる。

■ホーム画面には上部メニューバーにあるPhotoScape のアイコンをクリックすれば表示される。

●PhotoScape Xで気に入ったのが、画像の上に配置した文字を自由に加工できることだ、ほかの画像編集ソフトと比べ簡単で早い!
画像編集をクリックすると、画面中央に小さく「画像をドロップ」「開く」「新規」「その他」とあるので、「新規」をクリックして幅と高さ、背景の透明度の設定する。
クリックは新規の上にカーソルを持っていくと に変わる。

「挿入」をクリックし画像を取り込む。

画像の編集は右上のメニューから選ぶ。

「イメージ」をクリックし画像の選択。

画像を選んで、開くをクリック。

●または、写真編集で開いた画面に画像をドロップする。

「開く」からでも画像を開くことができる。

(挿入)をクリックして、 (テキスト)をクリック。

画像の上に「Text」表示されているので、テキスト枠(1)の中のTextを消して、任意の文字をいれる。

(2)の部分で色を変えたり、影をつけたり・・・と、チェックを入れたり、スライダーを移動させ・・・いろいろ試して見るといいよ。

●このほか機能は・・・

写真ビュアー (Viewer):フォルダ内の画像を一覧表示、スライドショー
・分割 (Split): 一枚の画像を複数の画像に分割
写真編集 (Editor):リサイズ、明るさやコントラストの調整、バックライト補正、フレーム、吹き出し、モザイク処理、文字、イラスト、切り抜き(トリミング)、ミニチュア、ブルーム、HDR、かすみの除去、ホワイトバランス、3D
オブジェクト、レンズ補正、赤目補正、ゆがみフィルター、スポット修復ブラシ、コピースタンプ
カットアウト (Cut Out):イメージから背景を削除する (マジック消しゴム、なげなわ、ブラシ)
一括編集 (Batch):複数の画像を一括して変換
コラージュ (Collage):複数の画像を一枚にレイアウト
連結(Combine):複数の画像を縦並び、横並び、格子縞と一枚の画像に結合
GIFアニメ (GIF Creator):動くGIFアニメを作成
印刷 (Print):ポートレート印刷 、サムネイル印刷
道具(画面キャプチャ、色検出、名前変更)
・画面キャプチャ (Screen Capture): 画像をキャプチャして編集、保存する機能
・色検出 (Color Picker): 写真やウェブサイト上の画面を拡大し、そこから色を採取する機能
・名前変更 (Rename): 画像のファイル名を一括変換
写真を結合 (Photo Merge):焦点合成、HDR に統合
マクロ (Macro):アクションの記録

復帰:適用したすべての処理を破棄して原本の状態に戻す
取り消し:直前の操作を取り消す
やり直す:直前に行った「 復帰 」「 取り消し 」の操作を無効にする
原本比較:クリックすると原本が表示される
比較:クリックすると直前に行った処理の前の画像が表示される
開く:新規 画像ファイルを開く
保存:画像ファイルを保存する

・「 保存 」をクリックすると上書き保存。
・「 指定されたフォルダに保存 」はファイル名を変更せず、任意の場所へ保存する。
・「 別名で保存 」はファイル名やファイル形式を変更して任意の場所に保存する。
※別名で保存で変更できるファイル形式は PNG / GIF / BMP / TIFF
・「 原本の写真をバックアップします 」にチェックが入っていると、原本を上書き保存した際に ピクチャフォルダ内の PhotoScapeフォルダに原本が自動保存される。
PhotoScape Xで作業
■ 画像の透過と貼り付け ■
|