Windows10に初めから標準装備されているソフトってほとんど使わないよね・・・フリーソフトの方が機能的に優れていたりするけど、使わない機能もあったリする。
「これだけできればいい!」って場合は、シンプルな標準装備ソフトがおすすめ。
Windows10標準装備ソフト
この「フォト」には写真編集だけでなく、Windows7や8.1で提供されていた写真閲覧ソフト「Windowsフォトビューア―」、「MovieMaker」(動画編集)もWindows10から、この「フォト」に一本化された。

フォトはスタートアップ メニューで、マウスのセンターホイールをクルクルして下のほうにスクロール「は」の欄にある。
フォトのメイン機能は、スマホやデジカメで撮影した写真などを整理したり、閲覧することができる。
Windows10になってから便利な機能がたくさん追加されているよ。
●たまった写真の中から「風景」「人物」などテキスト検索ができる。
「フォト」を起動すると、まず「コレクション」の画面が開く。
写真ファイルをユーザフォルダの「ピクチャ(Pictures)」フォルダに保存している人は自動的に表示される。

写真は自動的に年月日にまとめられ、右側の部分に表示される(西暦の間にある小さな点は「月」)。
この年月日をクリックすれば、そこまでジャンプする。

上部メニューの「アルバム」をクリックして、イベントごとのアルバムを作ることができる。
このほか「人物」では、顔認識機能で映っている人物で自動グループ化してくれる。.
写真の整理や閲覧以外に、写真に余計なものが写ってしまっているモノをトリミングでその部分をカットしたり、暗めの写真を明るくしたり、色調を変えたり写真の加工もできたりする。
●フォトの中に保存された「コレクション」の中から、加工する写真を選びクリック。

↓

「編集と作成」をクリックし「編集」を選択。
★写真の保存場所をユーザフォルダの「ピクチャ」フォルダ以外に保存している人は、保存しているフォルダを直接開き、加工したい画像の上で右クリックして、「写真の編集」から開く。

●フォトで開いている写真のメニュー「編集と作成」をクリックし「編集」を選択。

すると写真の加工画面になる。

●トリミングと回転では、写真の傾きを修正したり、四隅の白丸を移動させ、トリミングすることができる。
「傾きの修正」では、スライダーを左右に移動させ傾きを修正する、真っ直ぐに写したつもりが左右に傾いていた写真を修正するのに便利な機能だ。
スマホで写した写真がカメラの向きなどで横になっていたり、逆さになっていたりする事ってあるよね、そんな時はこの「回転」で修正!!回転は90度単位で回転する。
●写真をトリミングするには、四隅の〇(白い丸)を移動させてトリミングする。
四隅の〇にマウスを持っていくと、斜め方向に矢印が出るので丸をドラッグして、写真の中央に移動させる。
上下左右のライン上にマウスを持っていくと、上下左右に矢印が出るのでドラッグして移動させる。
トリミング後、写真の上でマウスを上下左右にドラッグさせ、写真の残す部分を決める。
 |
「縦横比」アイコンをクリックすると、選択肢が開く。
カスタム、4:3 、正方形、ワイドスクリーン -16:9、3:2 、7:5、10:8 、縦向きで作成する、の比率でカットすることができる。
※ワイドスクリーンなどは、上下が均等にカットされるので写真上でマウスを上下にドラッグして写真をいどうさせる。
|

●フィルターには14種類のフィルターが用意されいて、簡単に写真の色味を変えたり明るさの調整ができる。
フィルターを選ぶと表示される「フィルターの強度」でかかり具合を調整する。

●自分で細かく調整をしたい人は「調整」から。
右に表示された「ライト」「色」「明瞭度」「ふちどり」を左右にスライドして細かく調整することができる。

「スポット修正」ボタンをクリックすると、半透明の「●」が表示されるので、小さな汚れや傷など消したい部分をクリックして消すことができる。

●「描画」は写真の上に文字やイラストを描いたりできる・・・・・・・これは使えそうだね。

左から鉛筆、ボールペン、カリグラフィペン、消しゴムのアイコンをクリックしてえらぶ。
用意されているペンは、クリックでペンの選択、ダブルクリックで色と太さが選べる。
また、作業の過程を動画ファイルで保存もできる。
★★★★★
以上が「」で簡単に写真を加工できる機能だよ、このほか動画編集ができる・・・Windows10に標準でついているので使ってみてね!
動画編集機能「ビデオエディター」はまたの機会にでも・・・