面倒なことはしたくない!!


■起動時のパスワード入力を省略する

パソコン起動時には毎回パスワード入力をする必要があるよね。
面倒なんだよね、これ・・・
こんな面倒なの省略しちゃおう!!

しかし、パスワード入力を省略すると、誰でもパソコン中をのぞくことができる〜
自分だけでパソコンを使うのであれば、ぜんぜん問題なし!
複数人で1つのパソコンを使用する場合などは、パスワードの入力や暗証番号(PIN)、ピクチャパスワードなどを設定した方がいいかもね。

サインインの方法は自分に合ったものを選ぶといい。
一般的なのはアカウントのパスワードを使ってサインインするやり方だ、Windows10ではPINを使ってのサインインがおススメみたいだ。
ノートパソコンなどカメラが付いていれば、顔認証がいいかも!パスワード入力の必要がないからね。

●Windows 10で起動時のパスワード入力を省略する方法

1. 「Windows」キーを押しながら「X」キーを押し、表示された一覧から「ファイル名を指定して実行」をクリックする。

2..  「名前」ボックスに半角文字で「netplwiz」(または「control userpasswords2」)と入力し、「OK」をクリック。

3. 「ユーザー」タブをクリックし、「このコンピューターのユーザー」ボックスからユーザー名をクリック。

4. 「ユーザーがこのコンピューターを使う・・・・・・・入力が必要」のチェックを外し、「OK」をクリック。

5.  「パスワード」ボックスと「パスワードの確認入力」ボックスにサインイン時に使用するパスワードを入力し、「OK」をクリック。

※パスワードとパスワードの確認入力は同じパスワードを入れる。

これでパスワード入力の省略(自動サインイン)の設定は完了。

スタートメニューから Windows を再起動し、実際に自動サインインできるかどうかを確認してみよう!


入力したパスワードは、起動時以外にパスワードの入力が必要となる場合があるのでパスワードは忘れないようにメモしておくこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system