2023-04改訂

 

スマホ100%活用

  


(iPhone/Android)

Googleレンズは、Google無料サービスの一つでスマホのカメラを向けるだけで、文字をデーター化したり、外国語の翻訳もしてくれる。
さらに、目の前にあるものを瞬時に検索したり、調べたりとさまざまな情報を提供してくれる無料のアプリ・・・

■Googleレンズでできること

●画像の文字や手書きの文字をテキスト化、翻訳する。
Googleレンズには、撮影した画像の文字を読み取ってテキスト化するという機能がある。
例えば、ポスターに記載されているイベントの日時を読み取りGoogleカレンダーに予定を入れたり、名刺などの住所や電話番号、メールアドレスを読み取り連絡先に保存する。
また、画像から長文をテキスト化して他のアプリに貼り付けることもできる。

翻訳モードカメラをかざせば、表示されている外国語が画面上で、すべて翻訳される。
写真フォルダに保存してある画像や、翻訳箇所が長文の場合、カメラで撮影し、あとからその部分を翻訳することもできる。
Googleレンズで認識できる言語は100以上!。
英文を日本語に翻訳するのはもとより、様々な言語を認識して翻訳。

●QR コードやバーコードをスキャンする。
QRコードを読み込むための専用のアプリをインストールする必要がなく、QR コードやバーコードを簡単にスキャンでき、そのバーコードから購入できる場所など商品の情報を調べることも可能。

●種類を特定する。
公園で見かけた植物や動物の種類を特定。
咲いていた花などの名前が思い出せないという場合にGoogleレンズを向けるだけで、花の名前がわかる。

●類似商品などの検索。
家電や家具、文房具など気になる商品をGoogleレンズで撮影しショッピングアイコンをタップ。
商品名がわからなくても似たような商品を簡単に探したり、扱っているオンライン通販サイトまでも表示してくれる。

●周辺の場所を特定して、詳細情報を収集する。
Googleレンズに写っている観光施設や店舗など、画像を元に店の名前、評価、営業時間などの詳細情報を簡単に入手できる。

そのほか、印刷された文字や手書きの文字を自動でテキスト化!
その取り込んだテキストをコピーしてメモ帳やSNSなどに貼り付けて利用できる。

同じGoogleアカウントでログインすれば、PCやタブレットにテキストを貼り付けられる。

●翻訳したテキストをPCに貼り付ける!
スマホとPCは同じGoogleアカウントでログインしておく必要がある。

Googleレンズを起動し、「翻訳」を選択。
読み取りたいテキストにスマホのカメラをかざす(読み取るテキストは、活字でも手書きでもOK)。
翻訳されたテキストの範囲を選択し「パソコンにコピー」をタップ。
パソコン端末が一覧で表示される。

コピー先の端末を選択すれば「・・貼り付ける準備が整いました」と表示され、 PC側の貼り付けるアプリを開きペーストする。



● 七つのモード ●


翻訳/多くの言語に対応し、ちょっと調べたい単語を調べるときに便利な、リアルタイム翻訳機能と、長文などに便利なテキストスキャン翻訳機能の2種類がある。

テキスト/印刷文や手書きの文字を解析し、テキスト化したデータをコピーや保存ができる。
読み取ったテキストを(聴く)ボタンタップで、音声として聴くことができる。
「テキストの読み上げ機能」は100以上の言語に対応し、外国語の発音を確認できる。

検索/名前がわからなくても被写体をタップすることで、それが何か教えてくれる。
専用アプリ無しでQR コードやバーコードをスキャン。

宿題/数式を撮影することで、問題の解き方や解答をガイドしてくれる。

ショッピング/気になる商品、ブランド名がわからない製品の名前や価格などがわかる。

お店やスポット(場所)/情報を調べたいランドマークにカメラを向けて、ランドマークのスポット名や店名、営業時間や評価などを確認することが可能。

食事/食べ物を撮影すると、料理名などの情報やレシピサイトなどが一覧で表示される。

■Googleレンズのダウンロードと起動。

iPhone(iOS)

iPhone(iOS)の場合はAppStoreから「Googleアプリ」をダウンロードする。

iPhone(iOS)での起動は、Googleアプリを開き検索窓右端のカメラアイコンをタップ。


Android

Android基本的にGoogleレンズは最初からインストールされているが、アプリが見つからない時はPlayストアからダウンロードする。

Androidでの起動は、「Googleレンズ」のアイコンをタップ。

搭載されている機能もバージョンアップされ、進化し続ける「Googleレンズ」アプリを使って見よう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system